産前産後休業、育児休業とは

産休について

一般的に「産休」と呼ばれるものは、「産前休業」と「産後休業」のこと言い、
労働基準法で定められた、女性従業員の母体保護のために出産前後に取得できる休業期間のことです。

産休は、正社員、契約社員、パート・アルバイトの雇用形態に関係なく
全ての女性従業員に適用されます。

会社は、女性従業員が産前産後休業を請求した場合
産前で6週間(多胎妊娠の場合は14週間)、産後は出産の翌日から8週間
女性を就業させることはできません

※但し、産後休業については、例外があります。

育休について

育児休業」は、育児のため、
子が1歳(一定の要件に該当する場合は、最長で2歳に達するまで
(一定の要件に該当する場合は、子が1歳2か月に達するまでの間の1年間)、
本人の申出により取得が可能です。

育休は産休のように強制ではなく、自主的に選択することが可能です。

産休

育休

種類休める期間条件
産前休業出産予定日の6週間前
多胎妊婦の場合は14週間前
本人からの請求
産後休業出産の次の日から8週間前※1法的義務
育児休業満1歳まで
両親ともに休む場合は1年2か月まで※2
本人からの請求

※1 … 産後休業は、本人が請求して、医師の許可が下りた場合は、産後6週間を経過後に就業可能。

※2 … 育児休業は、保育園に入れない場合は、子供が2歳の誕生日を迎える前日まで延長可能。

産前産後休業・育児休業

産休・育休で必要となる手続きは?

従業員から妊娠の報告を受け、出産して職場復帰をするまでの間に、
産休・育休についてのさまざまな手続きを行う必要があります。

それぞれの手続きには申請時期が設定されているものもあるため、
タイミングを見計らい、漏れがないように行わなければなりません。

会社が行う「産休」の手続き

産休手続きの流れ

●産休取得の確認
産前産後休業申出書の受理

●産前産後休業取得者
 申出書の提出

●産前産後休業取得者
 変更届の提出

●出産育児一時金の提出

●出産手当金支給
 申請書の提出

会社が行う「育休」の手続き

「育休」の手続き

育児休業給付金は、育児休業が始まってからおよそ2カ月に1回支給されます。

申請は会社の方で行うため、申請期日を守って、確実に準備や手続きを進めなければなりません。

申請書の提出が遅れると受取日も遅れてしまうため、注意が必要です。

こんな時は社労士にご相談ください。

  • 入社や退社の手続きが良く分からない
  • 従業員が増えてきたので、自社で手続きをしている時間がない
  • 従業員との労務トラブルが発生して、
    どのように対処したら良いのか分からない…
  • 従業員に就業規則を見せて欲しいと言われたので、
    しっかりした就業規則を作りたい
  • 助成金の申請をしたいが、申請方法が難しく、専門家に依頼したい…

社会保険労務士にご相談ください

すべて、社会保険労務士にお任せください!

人事・労務についてのご相談は、こちらからお願いいたします。


◆関連ページ◆

sen-pink-1.png

社会保険・労働保険の
手続き代行は

「社保スポ」にお任せください。

社会保険・労働保険手続きは社保スポ

オンライン社労士サービス

手続を依頼する